LED照明とは?
最近、LED照明ってよく聞くけど...
照明をLEDに変えると月々の電気代が安くなるの?
地震や災害などの対策に使えるってほんとうなの?
多くの方から上記のようなご質問をいただきます。そのたびにこう答えます。
「本当ですよ」
当社は、事務所、オフィスの照明のLED化を勧め、電力使用量の少ないエコオフィスをご提案します。照明器具だけですと、LED化することで約50%の省エネとなります。ぜひご検討ください。
LEDの基本的な特徴
LEDにはこんな特徴があります
省エネルギー/長寿命
使用電力量が少なく寿命も長いので、維持費を大幅に削減できます。
明るい
光の収束率が高く、広範囲の照度が保たれます。
メンテナンス性の向上
外線領域の波長が少ないので、昆虫などが寄り付きにくくなり清掃の手間がありません。
環境への配慮
水銀等の有害物質が使用されていないので、安全性が高く消費電力も少ない為、CO2排出量少なく
環境にやさしい製品です。
即時点灯
半導体の為スイッチのON/OFFにも強く、スイッチを入れた直後から明るく点灯します。
LED照明の紹介
LED電球の種類
一般電球タイプ

一般的に使用されている白熱灯タイプの電球です。
白熱電球30W~60W程度の製品と同様の明るさをもつ製品ラインナップがあります。
白熱電球のように寿命で非点灯とはならず、光量が約70%に低下する設定寿命は40,000時間です。これは1日10時間使用した場合でも10年間取替えが不要な設定時間です。
光色は2種類(昼白色/電球色)用意されています。
スポットライトやシャンデリアなどの調光器タイプのラインナップもございます。
シーリングライトタイプ

汎用的なサークル型、ラウンドスクエアタイプです。
本体には専用のリモコンが付属します。
光量が約70%に低下する設定寿命は40,000時間です。これは1日10時間使用した場合でも10年間取替えが不要な設定時間です
ストレートタイプ(蛍光灯型)

直付や埋込型、スクエア型などがあります。
色は昼白色、電球色があります。
寿命は、80%まで光束低下する設定時間が40,000時間となります。
屋外照明(ヤード灯)

商業施設やガソリンスタンド等での使用にお勧めです。
現行のHID照明から移行される事で大幅なコスト削減が可能です。
屋外使用の場合には昆虫などが集まるため、清掃が大変でしたが、LED電球では紫外光が少ないので清掃の手間も省けます。
屋外照明(キャノピー灯)

物流倉庫・工場やガソリンスタンド等への使用にお勧めです。
現行のHID照明から移行される事で大幅なコスト削減が可能です。
屋外使用の場合には昆虫などが集まるため、清掃が大変でしたが、LED電球では紫外光が少ないので清掃の手間も省けます
屋外照明(防犯灯)

現行の蛍光灯、水銀灯器具と同等の設置間隔でも同様の照度が得られます。
光束が70%まで低下する設定寿命は、60,000時間となり、既存灯と比較しても5~6倍長持ちします。
維持費(電気代)も水銀灯からであれば、約7割削減できます。
光センサーを搭載しているので、自動点滅器の交換の手間がかかりません。
屋外照明(ポール一体型)

支柱(ポール)と一体型となったLED照明です。
太陽光を利用したソーラーLEDのラインナップもあります。
災害による停電があった場合でも使用可能な独立電源となります。